今回の記事で、300記事目となります。皆さま、いつもお読みいただき、ありがとうございます。 最近は食べてばかりのブログ内容でしたが、今回は真面目な内容でお届けします。 発達障害(ADHD.ASD)と診断されて1年。その間半年の休職を経験しました。そして結…
私は近所の月極駐車場に車を停めているのですが、その側に一軒家のおうちがあります。 どこからか「スカスカ」と音がするなぁとあたりを見渡すと その一軒家のおうちの小さな窓からわんちゃん2匹が仲良くこちらを見ています。 嬉しそうに楽しそうにこちらを…
スーパーで大きな大根が98円で買えるので、行く度に買っていたら 葉っぱ畑ができました。 以前ブログで登場した大根の葉っぱは一番左のものです。 成長前の写真↓ 放置しすぎた。そろそろ収穫しよう。何を作ろうかな、大根の葉っぱを使うのは初めてです。 大…
先日作った白菜餃子。 餃子のタネが余ったので冷凍保存しておきました。 本当は予め解凍しておいて餃子を作るつもりだったけれど、解凍し忘れ&めんどくさいので、 そのままドーン 私は写真を撮っただけで、夫の作品です。こういった作業は器用な夫に任せるに…
今日も食パン作り。 相変わらず雑。 いつもより色が薄い。 夫「なんかかわいいね。ボールみたい」 夫「ほのかにヨーグルトを感じる、しっとりしてるね」 材料 強力粉250g ハニーバター20g 牛乳60cc ヨーグルト130g 塩少々 ドライイースト3g 今回は、ヨーグル…
先日ご紹介したセリアのアウトドア用ドライネット 今回は、さつまいも紅はるかを使って干し芋を作ります。 さつまいもを干す前に、蒸す必要があります。蒸しは、『炊飯器』におまかせ。 炊飯ジャーに、さつまいもを入れ、3合くらいのメモリまで水を入れます…
今週のお題「告白します」 今日はちょっと恥ずかしい話。 夫と家電量販店に出かけた。 お目当ては、来店特典の景品。 景品がもらえる場所を遠くから見て私は、『結構並んでるなぁ』と思った。そして私も並ぶ。 夫はなぜか列から外れている、なぜ並ばないのか…
ベランダで干されたしいたけの揺れる姿がなんだか面白くて、しばらく眺めていました。 ポカポカ天気で気持ちいい。その後、しいたけはカットして冷凍保存しました。 // リンク 紅はるかの干し芋もとても美味しく出来ました。干し芋についてはまた次回の記事…
夫にありがとうの気持ちを込めて、ちょっとしたプレゼントを贈りました。 桃果汁40%のお酒『ももKyun』、ワイン醸造用ぶどう100%使用のぶどうジュース、『チョコっとう。』というお菓子です。 ぶどう100%のジュースは、長野の老舗ワイナリーで造られているも…
先日、セリアのアウトドア用ドライネットを買いました。 ファスナー付き!! しいたけ入れます。 ベランダの竿に干します。 しいたけは日光浴でビタミンDが10倍に増えます。 干す時は、カサを下にします。 カサを上にすると、胞子が落ちて、そこからしなびた…
昨夜、大きな地震がありましたが、皆さまお怪我等されていませんでしょうか。私の地域は幸い影響はありませんでした。皆さまがご無事であることを願っております。 こんな時に恐縮ですが、普段どおりブログを更新させていただきます。 先日、復職のご報告を…
皆さま、いつもブログをお読みいただき、たくさんのいいねやコメント、ブックマーク等ありがとうございます。 昨日、無事復職できましたことをご報告させていただきます。8月1日から日数にして188日間休職しました。 その間、皆さまにはいつも励まされ、感謝…
先日、しらすを1kg買いました。 下記しらすの写真がありますので、苦手な方は見ない方がいいかもしれません。 きゅうりと豆腐の上にどっさり乗せる。 味付けは、ごま、ごま油、醬油、酢 食べ始めると、ピンク色のものを発見。 イカさん思わずパシャリ 夫から…
最近、水耕栽培についてのブログを書かなくなってしまいましたが、元気に育っています。 こんな小さな袋に入っていた種が、こんなに大きくなりました。 ペットボトルが狭そうになってきたので、家にあるものを利用して移動させる そしたらグングン大きくなり…
先日、『トック』というものを購入しました。 トックとは… 韓国のモチで、もち米ではなく、粉にしたうるち米を原料にして作られています。もち米のモチと違い、粘りや伸びは少なくて歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴で…
ホームベーカリーで焼き立てのパンを朝食に食べています。 今回はおやつ用。ガーナのチョコを入れてみます。(マーブルチョコパンになる予定) 今週のお題「チョコレート」 バターがまだ用意できておらず、今回もコストコのハニーバター使用。 業務スーパーの…
結婚してから母方の祖父のお墓が近くなり、一人で墓参りに行くようになりました。 祖父は私が生まれて数ヶ月の時に亡くなっているので、記憶はありません。遺影を見て優しそうなおじいちゃんだなと思います。 先日、誕生日を迎えた私。誕生日の前日にお墓参…
最近、助けを求めることを覚えた私。 今までは料理にしても何にしても全部一人で終わらせようとしていた。でもそれが負担になっていたのかもしれないと思い、復職も近づいていることだしこれまで以上に夫と協力していこうと話し合った。 先日の夕飯準備の様…
前回の食パン作りでは、食パンミックスを使いましたが、今回は材料を用意して作ることに。 【新たに購入したもの】 ドライイースト(3g×30袋):785円 強力小麦粉:170円 キッチンスケール:935円(15%OFF) スーパー等見て回りましたが、小麦粉は業務スーパー、ド…
復職に向け、通勤の練習を始めた。早くて2月中旬の復職になると思う。 これまで車通勤だったが、薬を服用している関係で、復職後は車通勤ができない。これからは最寄り駅まで歩いて電車に乗って、歩いて会社まで行くことになる。 毎日散歩をしているが、今日…
先日、夫とちょっとした喧嘩をした。 その名も『えなりかずき事件』 夫が発した言葉に反応した私。嫌な気持ちになった私は「〜って言われるのは嫌」と言った。いつもならこれで解決するのに、感情が収まらない。 ツラツラと喋り、最終的に私が発した言葉は「…
先日、初めてカウンセリングを受けました。心療内科には一年通院していますが、診察のみでカウンセリングは受けてきませんでした。 落ち着いて話せる状態になってきたことと、復職が近づいてきたため、自分の気持ちを整理するため、今回カウンセリングを受け…
先日、少し早い誕生日プレゼントにホームベーカリーをもらいました。 // リンク 早速作ってみます。 寝る前に翌朝焼き上がるようにセットして 翌朝、リビングはいい香りで充満、開けてみる ふわふわで美味しい 家で気軽に焼きたてのパンが食べられるのはいい…
先日、初めて餃子を作りました。 キャベツは使わず白菜で。 ① 白菜を細かく切って片栗粉投入 ② ニラ、ミンチ、ごま油、酒、醤油、ごまを混ぜる ③ ②に①の白菜投入 ④ ふんわり混ぜる ⑤ 包む ⑥ 並べる ⑦ 小麦粉入りの水を100mlくらい入れて蓋して火をつける ⑧ …
半年ほど前にWAIS-IV知能検査を受けました。WAIS-IV知能検査についてと、自身の検査結果を分析し、仕事に活かす方法(対策)をまとめます。 WAIS-IV知能検査とは 私の得意不得意(凸凹) 処理速度とワーキングメモリーについて なぜ同じミスを繰り返すのか まと…
脳科学者茂木健一郎さんが書いた子供向けの本を読みました。 この本ではこれからの時代を生き抜くために必要な力(チャレンジ力、失敗力、友達力、勉強力、夢中力、夢を叶える力)がまとめられています。 // リンク それぞれの力を紹介したいところではありま…
心はクセのかたまり 今日は、心の才能は自分の力で伸ばせるということについてお話します。 明治大学教授の齋藤孝先生は『心はクセのかたまり』だといいます。 人間は習慣の動物。毎日の細かい習慣が、その人独特のクセをつくる。そのクセはかたまって心にな…
ある日の夕飯時、夫と価値観の一致を感じる出来事があった。 テレビを見ながら「このCM嫌い」と言ったところ、夫も「俺も嫌い」と言い理由を述べられた。夫が嫌いと発する事は滅多にないので、驚いたと共に共感を得れた嬉しさから思わずハイタッチをした。(…
『僕は発達凸凹大学生』という本を読みました。 // リンク 小学5年生の頃に自閉スペクトラム症(ASD)と診断された著者の自伝的小説です。 対人関係に悩みながらも、大学時代は自分の得意なことを見つけ、それを強み(凸)として活動する姿がみられます。(優れた…
今週のお題「ふるさと納税」 ふるさと納税で一番おすすめしたいのは、福岡県飯塚市のハンバーグです。 人気商品なので食べたことのある人も多いのではないでしょうか。 item.rakuten.co.jp 冷凍で20個入っています。 お湯で15分ほど温めるだけで、食べられま…