のびのび生きる

食、健康、メンタルヘルス

仕事

復職半年、得意なことを頑張ればいい

早いもので、復職して半年以上経ちました。 会社生活にも慣れ、少しずつ担当業務も増えてきました。 会社や職場の理解があり、発達障害でありながら、一般雇用で働かせてもらっています。人一倍頑張らねば、という気持ちでいます。ただ、その頑張り方ですが…

ADHDのことを話せる仲間ができました〜身近な人がADHDだった〜

とても身近な人から、「ADHDと診断された」と打ち明けられました。私自身もADHDなのですが、特にその人には伝えていませんでした。きっと、私のことをADHDだと察してくれていたのでしょう、打ち明けてくれたので、私もADHDだと伝えました。 いろんな話をしま…

休職してもらったお金が想像以上でした〜傷病手当金について〜

復職して1ヶ月以上経ちました。 仕事にも慣れ、無理せず過ごせています。 復職後、傷病手当金の申請をし、翌月、給付金支給決定通知書が届きました。 開けてびっくり。何度確認しても、桁に間違いはありません。 夫にも書面を見せると、「え、こんなにもらえ…

知能検査の結果を分析し仕事に活かす~WAIS-IV知能検査のご紹介~

半年ほど前にWAIS-IV知能検査を受けました。WAIS-IV知能検査についてと、自身の検査結果を分析し、仕事に活かす方法(対策)をまとめます。 WAIS-IV知能検査とは 私の得意不得意(凸凹) 処理速度とワーキングメモリーについて なぜ同じミスを繰り返すのか まと…

不適切な行動は、全体の5%にすぎない

適切な行動に注目を 家庭や会社で、こんなことを思うことはありませんか。 「うちの子、朝全然起きないの」「全然片付けないの」「あいつ、言うこと聞かないんだよ」等々。 人の不適切な行動に目がいくときです。 実際にできていないことはたくさんあるかも…

ASDは疲れやすい?〜働きやすい社会を〜

今回はASDの特徴の一つである「疲れやすさ」についてと、その改善例についてご紹介します。(特徴例の一つであり、個人差があることをご了承ください) いつも緊張している 疲れやすい特性 改善例 まとめ(参考著書) いつも緊張している ASDの人は、パターン…

仕事でのケアレスミス対策~入力間違い・メール誤送信編~

私は発達障害の特性もあってか、仕事をしていた時、簡単な仕事でもたくさんミスをしていました。 今回はケアレスミスの中の入力間違いとメール誤送信について原因を踏まえ対策をご紹介します。 原因については発達障害の特性によるものを上げていますが、そ…

職場での人間関係の悩みを解決する

働いていると、人間関係の悩みはつきません。部下の育て方、周りからの批判等々。 今回は、働く中で発生するであろう悩みから解決方法をいくつかご紹介します。 北風と太陽から学ぶこと 機嫌の悪い人に近づくな 人の批判は気にしない 感情に引っ張られないよ…

2021年は互いの凸凹を補える社会に

2020年も残りわずかとなりました。 たくさんの方にブログを読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 個人的には、2020年は発達障害の診断から始まり、発達障害と共に歩んだ一年でした。 2020年の最後は発達障害に関する内容で締めたいと思います。 社…

発達障害とうつ病は私に気づきを与えてくれた~2020年振り返り~

現在、私は休職中ですが、仕事をしていたら本日が仕事納めでした。ちょうどいいタイミングなので、2020年を振り返りたいと思います。 障害の理解と受容から 人の気持ち 人生これから 興味を活かす 障害の理解と受容から 2020年は発達障害(ADHD,ASD)とうつ病…

人間はたった2つ⁉違った視点から見てみよう‼︎

最近読んだ面白い本を紹介したいと思います。 タイトルは、『「自己チュー」で怒られる人「気にしい」で疲れちゃう人 通称前者後者論』 皆さんは、『前者後者論』をご存知ですか。 ameblo.jp 『前者後者論』とは、心理カウンセラー心屋仁之助さんが2015年末…

感情は誰に向けたものなのか〜怒〜

最近、アンガーマネージメントという言葉をよく耳にするようになりました。「怒りをコントロールするスキル」のことです。 そういったスキルを身につけることは良いことだと思いますが、怒りの感情を沈静化することは果たして良いことなのでしょうか。 私た…

一定の時間で成果を出す時間管理術

前回の記事では、生活習慣を操り、時間管理能力を向上させることについてご紹介しました。 今回は、最終回、一定の時間で成果を上げる方法についてご紹介します。 言葉は脳への司令である 次の動作に少し重ねて保存する 脳の集中力の限界を知る まとめ 言葉…

生活習慣を操り、時間管理能力を向上させる

前回、脳の働き方から時間管理方法についてご紹介しました。 今回は、生活習慣の視点から時間管理能力を向上させる方法をご紹介します。 スヌーズを使うほど起きられなくなる? 深部体温を下げ、睡眠の質を向上させる 眠る1時間前に入浴する 足首を温める 耳…

時間管理ができないのは「性格」のせい?〇〇をうまく働かせよう!

皆さんは「時間管理」が得意ですか。 何かしらの苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回は「時間管理」をテーマとし、脳の働きから、思い通りに行動できる方法をご紹介します。 今回は3回にわたりお送りします。どうぞ最後までお付き合い…

ジャッジメントミスについて(ミスが起こるメカニズム最終回)

3回にわたりミスのメカニズムについてまとめてきましたが、今回が最終回になります。 前回は「コミュニケーションミス」についてご紹介しました。 今回は、④ジャッジメントミスについて原因と対策をご紹介します。 ジャッジメントミスとは 2種類の思考回路に…

コミュニケーションミスは「意識の矢印」で防止できる

前回の記事で、メモリーミスによって引き起こされる忘れっぽさについて取り上げ、対処法をご紹介しました。 今回は、ミスが起こるメカニズム③コミュニケーションミスの原因と対策についてご紹介します。 コミュニケーションミスとは 情報省略について コミュ…

忘れっぽいの対処法~ワーキングメモリーから考える~

前回の記事でミスが起こるメカニズムと、ボールパス動画を元にアテンションミスについてご紹介しました。 今回はミスが起こるメカニズム①メモリーミスの原因と対策についてご紹介します。 人の記憶について メモリーミスについて ワーキングメモリーとは メ…

ミスが起こるメカニズムとは、ボールパス動画から考える

先日のブログで、ミスはあくまで結果であり、それまでの認知や判断に原因があるのではないか(そこを正しく行うことができればミスが減るのでは?)と考えました。 この考えを元に、ミスが起こるメカニズムについてご紹介します。 ミスが起こるメカニズム ミス…

そもそもなぜミスが起こるのか(駐車違反にご注意を)

私は、2020年8月から休職しています。 10月に主治医から復職の許可が降り、もうすぐ復職できそうだと綴っていたのですが、 実はまだ復職できていません。 というのも、主治医の許可の後に産業医面談があり、そこで最終的な判断がされるのですが、復職の許可…

「叱る」とは一方的なものではなく、「対話」である

私は現在休職中ですが、仕事をしていた時、毎日のように叱られていました。(叱られるというよりは怒られる) うつ病になった原因を一つに特定することは難しいですが、原因の一つとして叱責が積み重なったことによる自己肯定感の低下が考えられます。(もちろ…

話してもわからない人への対応の仕方

『あなたを悩ます話してもわからない人』というタイトルの本を読みました。 私自身が話してもわからない人なのですが、どんな内容が書かれているのか気になり手に取りました。 読んでいくうちにあれよあれよと私のことばかり書かれているではないかと思いま…

人一倍謝ってきた私が謝り方について学ぶ

私はADHDの特性もあり、ミスが多く、仕事をしていた時ありとあらゆる人に謝罪してきたと思います。 そんな私が千田琢哉さんの『超一流の謝り方』というタイトルの本に惹かれ、読んで見ることにしました。 謝罪する機会が多いので、一度謝り方について学ぶこ…

ADHDだけど怠けていると思われたくない。対策を考える(やる気の出し方)

ADHDの特性の一つに「後回し」があります。 仕事をしていた時、よく言われました。 「何でやらないの?」と。 周りからは当然「怠けている」と思われます。 ADHDについて学んでいくうちに、後回しは脳の特性からくるものだと分かりました。 ADHDの特性からく…

性格は自分を守る鎧にすぎないから、重くなったら外せばいい

人間誰しも、時に生きるのが辛くなったり、自分自身が嫌になってしまうことがあると思います。 今回は、心が軽くなるような言葉をいくつがご紹介したいと思います。 ありのままの自分を認める まずは自分を大切に 性格とは身にまとったもの まとめ(参考著書…

発達障害者に対してどう接するべきなのか

皆さんの周りに発達障害の人や発達障害かもしれない人はいませんか。 いらっしゃる方には是非今回の記事を読んでいただきたいと思います。 内容としては、発達障害の人に対してどう接するべきかについてです。 周りにいない方も、これから出会うかもしれませ…

職場で潰れないために覚えておきたいこと(ADHD編)

最近、発達障害やメンタルヘルスに関連する本を積極的に読んでいます。 今回、「職場の発達障害 ADHD編 」という本を読みましたので その中のポイント3点をご紹介します。 発達障害ではない人にも役立つと思いますのでお読みいただけたら嬉しいです。 認知の…

休職して分かった旦那のこと

私は現在、休職3ヶ月目です。 そろそろ復職の目処が立ってきて 手続きを踏んでいくところです。 さて、今回は夫婦関係についてです。 休職前は気付かなかった旦那のこと 休職して分かったことがあります。 ご紹介します。 弱音 笑顔 甘え 私の考え 弱音 休職…

休職3ヶ月目の自分が今の世の中に思うこと

7月下旬に休職を言い渡され、 8月から休職に入りました。 10月も引き続き休職です。 当時の自分を振り返ると共に 今の世の中に思うこと 伝えたいことを書きたいです。 当時の自分を振り返る 強い人間などいない 自分を大切に 当時の自分を振り返る 当時の自…

「ADHD」Twitterトレンド入りからクローズ就労について考える

皆さん、Twitterやられていますか。 私はブログを始めたと同時に Twitterも始めました。 Twitterでは定期的に「ADHD」が トレンド入りします。 その度に私はあることを思います。 世間のADHD認知と 私の小さな葛藤について お話ししたいです。 ADHD認知とそ…