のびのび生きる

食、健康、メンタルヘルス

2020-01-01から1年間の記事一覧

2021年は互いの凸凹を補える社会に

2020年も残りわずかとなりました。 たくさんの方にブログを読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 個人的には、2020年は発達障害の診断から始まり、発達障害と共に歩んだ一年でした。 2020年の最後は発達障害に関する内容で締めたいと思います。 社…

自分と異なるタイプの人を人間観察すると面白い

今日も昨日に引き続き義父の話です。 義父はびっくりするほどせっかちで、のんびりしている私とは真反対である。 滑舌が悪い上に、話すスピードも物凄く早いので、私はいつも置いていかれる。 物理的な距離も離れやすいので、私は走って追いつくしか術がない…

人の箸の持ち方が気になるようになったのは年齢のせいか

義父は人の箸の持ち方がとても気になるらしい。どんなしつけをされて育ったんだと思うらしい。 そう思うようになったのは歳をとったせいかとしつこく聞いてくる。 年齢関係なくどう思うも自由だが、それを口に出すかどうかではないかと思う。(しつけ云々) 強…

自然の力はすごい

自然の力はすごい 心が洗われる 人もいない 何もない それがまたいい

高次脳機能障害、MTBIを知ろう〜頭を大切に〜

一昨年、スノーボードをしていた時、後方一回転、頭で着地した私は、その後頭痛と吐き気に襲われました。 それ以来怖くなり、ヘルメットをかぶるようになりました。 2020年は交通事故にも遭いました。 幸い怪我なくすみましたが、念のため首のレントゲンを撮…

マニキュアを使わずネイルする方法

長期連休ということで、久しぶりにネイルをしてみました。 といっても、マニキュアは使わず、ネイルシールです。 ネイルをすると気分が上がるのでいいですね。 爪の大きさに合うネイルシールを貼って、長い部分をはさみで切って、ヤスリで整えて終わりです。…

欲張りなのか良心的なのか

皆さんのクリスマスの様子を楽しく拝見させていただきました。 特にお子さんのサンタさんエピソードは、なんともほほえましく、穏やかな気持ちとなりました。 私が子供の頃、どんな風にサンタさんにお願いをしていたかなと思い出しました。 誰に教わったのか…

発達障害とうつ病は私に気づきを与えてくれた~2020年振り返り~

現在、私は休職中ですが、仕事をしていたら本日が仕事納めでした。ちょうどいいタイミングなので、2020年を振り返りたいと思います。 障害の理解と受容から 人の気持ち 人生これから 興味を活かす 障害の理解と受容から 2020年は発達障害(ADHD,ASD)とうつ病…

充電がすぐなくなる問題はこれで解決!!

家の中でスマホがなくなる問題。 首からスマホをぶらさげることですんなりと解決しました。 今回は、 充電がすぐなくなる問題です。 かつて私は、気づいたらスマホの充電が1%ということが頻繁にありました。 動画を見たり、ブログを見たりと過集中により、…

トラウマって何?時間が解決しないのはなぜ?

何かしらのトラウマを持っている人は多いと思います。 トラウマってそもそも何なのか、なぜトラウマ起こるのか、トラウマからの回復等々。 今日はそんなトラウマについての話をします。 トラウマとは トラウマって? 時間で解決できない トラウマが起こるし…

うつ病、統合失調症、認知症は治るのか~治療実績のご紹介~

うつ病、統合失調症、認知症 特にうつ病に関しては、いつ、誰がなってもおかしくない病気です。 それらを「治す」ということについては様々な意見があると思います。 うつ病の私個人としては、うつ病は治すというより、うまく付き合っていくものだと思ってい…

発達障害と「腸」との関係とは~腸内フローラを整えよう~

発達障害について、「脳」の影響が大きいとされていますが、 最近の研究によると、「腸」の影響も大きいことがわかってきています。 今回は発達障害と「腸」との関係について、最新の研究結果とともにご紹介します。 腸と脳の関係について 発達障害にも腸が…

人間はたった2つ⁉違った視点から見てみよう‼︎

最近読んだ面白い本を紹介したいと思います。 タイトルは、『「自己チュー」で怒られる人「気にしい」で疲れちゃう人 通称前者後者論』 皆さんは、『前者後者論』をご存知ですか。 ameblo.jp 『前者後者論』とは、心理カウンセラー心屋仁之助さんが2015年末…

感情は誰に向けたものなのか〜怒〜

最近、アンガーマネージメントという言葉をよく耳にするようになりました。「怒りをコントロールするスキル」のことです。 そういったスキルを身につけることは良いことだと思いますが、怒りの感情を沈静化することは果たして良いことなのでしょうか。 私た…

一定の時間で成果を出す時間管理術

前回の記事では、生活習慣を操り、時間管理能力を向上させることについてご紹介しました。 今回は、最終回、一定の時間で成果を上げる方法についてご紹介します。 言葉は脳への司令である 次の動作に少し重ねて保存する 脳の集中力の限界を知る まとめ 言葉…

生活習慣を操り、時間管理能力を向上させる

前回、脳の働き方から時間管理方法についてご紹介しました。 今回は、生活習慣の視点から時間管理能力を向上させる方法をご紹介します。 スヌーズを使うほど起きられなくなる? 深部体温を下げ、睡眠の質を向上させる 眠る1時間前に入浴する 足首を温める 耳…

時間管理ができないのは「性格」のせい?〇〇をうまく働かせよう!

皆さんは「時間管理」が得意ですか。 何かしらの苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回は「時間管理」をテーマとし、脳の働きから、思い通りに行動できる方法をご紹介します。 今回は3回にわたりお送りします。どうぞ最後までお付き合い…

ジャッジメントミスについて(ミスが起こるメカニズム最終回)

3回にわたりミスのメカニズムについてまとめてきましたが、今回が最終回になります。 前回は「コミュニケーションミス」についてご紹介しました。 今回は、④ジャッジメントミスについて原因と対策をご紹介します。 ジャッジメントミスとは 2種類の思考回路に…

コミュニケーションミスは「意識の矢印」で防止できる

前回の記事で、メモリーミスによって引き起こされる忘れっぽさについて取り上げ、対処法をご紹介しました。 今回は、ミスが起こるメカニズム③コミュニケーションミスの原因と対策についてご紹介します。 コミュニケーションミスとは 情報省略について コミュ…

忘れっぽいの対処法~ワーキングメモリーから考える~

前回の記事でミスが起こるメカニズムと、ボールパス動画を元にアテンションミスについてご紹介しました。 今回はミスが起こるメカニズム①メモリーミスの原因と対策についてご紹介します。 人の記憶について メモリーミスについて ワーキングメモリーとは メ…

ミスが起こるメカニズムとは、ボールパス動画から考える

先日のブログで、ミスはあくまで結果であり、それまでの認知や判断に原因があるのではないか(そこを正しく行うことができればミスが減るのでは?)と考えました。 この考えを元に、ミスが起こるメカニズムについてご紹介します。 ミスが起こるメカニズム ミス…

標章車専用について調べてみた。駐車違反にご注意を②

先日、駐車違反をした際のことを例として、ミスをする過程について考えました。↓ これを元にミスをする工程が分かったので、対策を考えよう!と思ったのですが、 その前に、意外に標識のこと知らないかもと思い、標識について学ぶこととします。 今回は、「…

野菜が安くなった分、果物をとろう!

今年初のイチゴを食べました。 最近野菜が安くなってきましたね。 いつもは我慢してしまう果物ですが、野菜の差額分ということでこれからは果物をたくさんとりたいです。 今週のお題「自分にご褒美」 ブログランキングに参加しています。下記バナーをクリッ…

そもそもなぜミスが起こるのか(駐車違反にご注意を)

私は、2020年8月から休職しています。 10月に主治医から復職の許可が降り、もうすぐ復職できそうだと綴っていたのですが、 実はまだ復職できていません。 というのも、主治医の許可の後に産業医面談があり、そこで最終的な判断がされるのですが、復職の許可…

「叱る」とは一方的なものではなく、「対話」である

私は現在休職中ですが、仕事をしていた時、毎日のように叱られていました。(叱られるというよりは怒られる) うつ病になった原因を一つに特定することは難しいですが、原因の一つとして叱責が積み重なったことによる自己肯定感の低下が考えられます。(もちろ…

話してもわからない人への対応の仕方

『あなたを悩ます話してもわからない人』というタイトルの本を読みました。 私自身が話してもわからない人なのですが、どんな内容が書かれているのか気になり手に取りました。 読んでいくうちにあれよあれよと私のことばかり書かれているではないかと思いま…

発達障害との付き合い方、過剰適応に注意

『女性の発達障害サポートブック』という女性の発達障害に焦点を当てた本を読みました。 社会において女性は「女性らしく」「きちんとする」ということが求められやすいように思います。 そういった面から、発達障害の特性は生活の中で男性よりも女性のほう…

人一倍謝ってきた私が謝り方について学ぶ

私はADHDの特性もあり、ミスが多く、仕事をしていた時ありとあらゆる人に謝罪してきたと思います。 そんな私が千田琢哉さんの『超一流の謝り方』というタイトルの本に惹かれ、読んで見ることにしました。 謝罪する機会が多いので、一度謝り方について学ぶこ…

ADHDだけど怠けていると思われたくない。対策を考える(やる気の出し方)

ADHDの特性の一つに「後回し」があります。 仕事をしていた時、よく言われました。 「何でやらないの?」と。 周りからは当然「怠けている」と思われます。 ADHDについて学んでいくうちに、後回しは脳の特性からくるものだと分かりました。 ADHDの特性からく…

2,000円握りしめて駄菓子屋に行って得られたものとは

元々お菓子が好きな私ですが、休職になってからはお菓子等を我慢するようになりました。 先日のマインドマップで分かったことですが、そういった少しの我慢が自分の中で小さなストレスとなっていました。 そんな中旦那が2,000円分お菓子買いに行こう!と連れ…