先日ご紹介したセリアのアウトドア用ドライネット
今回は、さつまいも紅はるかを使って干し芋を作ります。
さつまいもを干す前に、蒸す必要があります。蒸しは、『炊飯器』におまかせ。
炊飯ジャーに、さつまいもを入れ、3合くらいのメモリまで水を入れます。予め適当に皮むきました。(蒸し上がってから剥いても問題なし)
『玄米モード』でスイッチオン!
蒸し上がり。
もちろんこのまま食べても美味しい。
干す。
途中裏返しながら2.3日干す。(夜は部屋に入れる)
市販品に負けないぞ~!!黄金色の干し芋 by *べーぐる* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが347万品 (cookpad.com)
干して2日目、小さいものを食べました。
3日目。
「すごいねこれうまいじゃん。できちゃうもんだね。商品じゃん。」と夫。
3日目の方が美味しかった。市販のものは、もう買えない。
それから、大きめに切ったほうがいい。かなり小さくなる。大きいほうが食べ応えがあっていい。噛めば噛むほど味が出る。
食べきれないものは冷凍しておく。半年くらい持つらしい。
しばらく天気の良い日が続くそう。干すのに最適だ。干し芋ブームが始まる予感。
リンク