私はADHDの特性からか個人的な問題なのか子供の頃からとにかく言葉の言い間違いが多いです。
自分で気付いて笑ってしまう場合もあれば
全く気付かず相手から指摘され、「え、そんなこと言った?」と恥ずかしい思いをすることがあります。
そもそも言葉自体を間違って覚えていることも多いです。
1日1回は何かしら間違えているように思います。
今回、試しにドライブ中に発した言葉の言い間違いをメモしてみました。
数日ではなく、数時間の記録ですがあまりに多く自分で引きました。
言い間違いにも種類があることが分かりましたので、種類ごとにご紹介します。
(紹介するほどの内容でもないのでご興味があれば)
似ている言葉
- 「ポートフォリオで撮ったの?」
→ポートレイトです。
- 高速道路を走っていた時前の車を見て
「今の車両変更危ないね」
→車線変更です。車両変更怖いです。
連想間違い、連想できていない
- 関所という名前を見て
「お相撲さんやるところか」
→関取から想像してしまっている
- 「あの建物フフフって書いてある」
→トリプルセブンです。(777)
- 浜松にいた時、湖を見て
「これ琵琶湖?」
→少し前に頭の中で滋賀県のことを考えていました。
言葉にする前におかしなことに気付いていない
「これ何だっけワシの木?」
→ヤシの木です。
メモした分だけなのでその他にもあったと思います。今書いていて非常に恥ずかしい思いをしております。
旦那と話している分には笑いが絶えなくていいのですが、仕事場でと想像したらゾッとします。
旦那のツッコミを思い返すとコントかと思います。
いつもツッこんでもらえてありがたいです。
物の言い間違いについては自分自身興味深い部分があったのでこれから文献等で調べていこうかと思っています。(脳の働き等)
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓↓夫婦についての記事はこちらから