のびのび生きる

食、健康、メンタルヘルス

ADHDの特徴を理解したら片付けができるようになった(キッチン編)

ADHDの特徴の1つに片付けが苦手

というものがあります。

私もかつては片付けが苦手でした

 

ですが、なぜ片づけられないのか、

なぜ整理整頓が苦手なのかということを

意識するようになってから、

片付けに苦手意識がなくなりました

 

今回はキッチンの片付け、掃除において

工夫していることをご紹介したいです。

f:id:nobi-bi:20200929155542p:plain

 

片付けや掃除が苦手なわけ

ずばり、めんどくさい

(工程が長い)からです。

 

部屋が汚くなったりするのは

めんどくさいことを後回しにするから

です。

 

例えば、シンクの排水口のゴミ処理

についてです。

 

我が家のゴミ受けはこのようなものでした。

ネットつけて使用していました

 

ゴミ受けの上にはこのようなをします。

 

ゴミを取る際には

①蓋を開けて、②ネットを外して、③ごみを

捨てて、④新しいネットを取り出して、

⑤ネットをつけて、⑥セットして、

⑦蓋を閉めるという工程があります。

 

ゴミを捨てるというたった1つのことに

7つもの工程があります。

 

一つ一つの工程は別に難しいことではないのですが、

やはりめんどくさいと感じてしまいます。

 

めんどくさいことは廃止しよう

私は上記③と⑥の工程以外

なくすことにしました。

蓋とネットを廃止しました。

 

別のゴミ受けをセリアで購入しました。

f:id:nobi-bi:20200929162243j:image

ダイソーにも同じようなものがありますが、

底が丸みを帯びていません

 

セリアの物は底が丸みを帯びているので

ゴミが取りやすいです

これに変えてから本当に楽になりました。

 

今までは面倒で毎日ネット交換をして

いなかったのですが、これに変えてからは、

毎日ゴミを捨てています

 

夕飯後は、ゴミ受けを軽くゆすいで

シンクの隅に置いて乾かしています

 

また、これに変えてから、

旦那もゴミ処理をしてくれるようになりました

自然と目につくからだと思います。

 

食器はどこにしまう?

食器をしまうことも今まではめんどくさかったです。

食器棚がシンクから少し離れていたからです。

導線が整っていませんでした

 

以前のブログでも紹介しましたが、

持っている食器はごくわずかです。 

ごくわずかな食器は毎日使用するものばかりです。

それらの収納場所をシンク下に変更しました。

(お茶碗やどんぶりは導線上、そのまま食器棚にあります)

 

食器が乾いたら、すぐ下にしまえますし

料理を取り分ける際、わざわざ食器棚へ

行く必要がなくなりました

 

シンク下ということで衛生面が多少気になりますが、

食器はごくわずかですし、毎日使うものばかりなので

シンク下にある時間は限られています。

 

また、防虫シートを敷いたり、

定期的に扉を開けっぱなしにして

風通しを良くしています。

 

我が家では、キッチンや食器棚、押し入れ

には全て防虫シートを敷いています。

(余談ですが、我が家でゴキブリさんを見たことが

ありません。どこかに潜んでいるのでしょうか)

 

導線を整えること

工程をできる限り短くすることで

めんどくさい気持ちがなくなりました

 

溜め込むこともなくなり、

常に綺麗な状態を保てています。

 

部屋がきれいだと

自然と気持ちもすっきりとします

 

今後もいろいろ工夫していることを

ご紹介していきますので良ければご覧ください。

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛観・結婚観へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村