のびのび生きる

食、健康、メンタルヘルス

「ADHD」Twitterトレンド入りからクローズ就労について考える

皆さん、Twitterやられていますか。

私はブログを始めたと同時に

Twitterも始めました。

 

Twitterでは定期的にADHD

トレンド入りします

その度に私はあることを思います。

 

世間のADHD認知と

私の小さな葛藤について

お話ししたいです。

 

ADHD認知とそのことへの不安

 私はADHD当事者です。

 

テレビやSNS等で発達障害

取り上げられる場面が増え、ADHDについて

知っている方も多いと思います。

 

現在は休職中ですが、休職前の職場での私の様子は

ADHDの特徴を全て表したようなもの

だったと思います。

 

私の周りで

”もしかしたらあの子ADHDなんじゃない?"

と思っていた人もいたかもしれません。

 

もしかしたら、

噂になっていたかもしれません

 

私は一般雇用で働いています。

障害者であるのにも関わらず、

それを隠したまま働いています。

(診断されたのは入社後です)

 

いわゆる「クローズ就労」です。

 

うまく言葉では表せませんが

周りに気付かれることが何となく怖いです。

 

 

ここまでくると、

もはやカミングアアウトしたほうが

いいのではとさえ思ってしまいます

 

周りからヒソヒソ言われる前に

自分からということです。

 

ただ、そこまでの勇気はありません

 

共存する社会で

 発達障害とそうでない人が

一緒に働いている職場は思っている以上に

多いのではないかと思います。

 

そういった職場では、

2つのパターンがあると思います。

 

1つ目

当事者本人が発達障害を疑い始めるケース

2つ目

周りが当事者に対して発達障害を疑うケース

 

1つ目については、

本人が勇気をもって病院へ行き

仮に発達障害を診断されたとします。

 

辛いことだとは思いますが、

それを受け入れることができれば

今後前進するための

良いきっかけとなると思います

 

 

2つ目についてです。

 

当事者本人の自覚がない場合、

周りがそれを疑っていたとしても

直接的に伝えることはできず、

苦悩されることと思います

 

病院に行った方がいいのではということ

身内でもない赤の他人がそうそう簡単に

言えることではないと思います。

 

本人も自覚がないですから

周りはどんどんストレスを抱え込んで

いってしまうかもしれません。

 

どちらのケースにしても

当事者が合わない環境にいる場合

当事者含め周りの人は鬱になる

可能性があります

 

発達障害は、自分に合った職場で働かないと

特に症状が出やすいと思います。

現に私がそうでした。

 

認知と今後

発達障害が認知されるようになったことは

いいことですが、

認知された上で今後どうしていくべきなのか

が重要なことだと思います。

 

認知されても、うまく理解がされず

偏見が広がってしまう可能性

だってあります

 

お互いがお互いに

どのように接していくべきなのか

そこがもっともっと広がるべきだと考えます。

 

私は、発達障害を起因とした二次障害で

鬱病を発し休職を経験しました

 

あの時、私は職場でどうすべきだったのか、

あの行動は正しかったのかと今でも時々思い返します。

 

私の経験を振り返り、ブログを通して

皆さまにいろいろな思いを伝えたいです。

 

発達障害の人もそうでない人にも

読んでいただけたらと思っています。

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛観・結婚観へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村